注目のキーワード

飲みきれなかった生ワインで料理に挑戦!


シャトレーゼのお気軽ワインといえば、樽出し生ワイン。ワイナリーのおいしさをお届けすべく無ろ過の生ワインを新鮮トラックに乗せて、全国のお店へ配送しています。無ろ過だから、ワインの旨みがたっぷり残っていて、しかもお手頃価格! 1本で、686円(税込740円)とテーブルワインにはぴったりな価格でご好評をいただいております。
詳しくはこちらをご覧ください。
ただ、この生ワイン。新鮮な無ろ過ワインというのが特長なのですが、その新鮮さゆえに賞味期限がわずか2週間と、ワインとは思えない短さなのです。
「2週間じゃ飲みきれない!」という、お客様からのお声をいただき、今回のブログでは残った生ワインの料理への活用法をご紹介。ただ料理に使うといっても、いろいろな方法があるので、今回は「肉をおいしくする」をテーマに、料理家の柚木さとみさんに、樽出し生ワインにぴったりなレシピを考案していただきました。

ワインは飲むのはもちろん、お料理にも大活躍。赤、白それぞれのレシピをご紹介します。過熱時にワインのアルコール分は飛びますの、お酒を控えている方もどうぞ。

牛すね肉の赤ワイントマト煮込み

赤ワインはうま味とコクを与えてくれ、味に奥行きと深みを出してくれます。
また、シャトレーゼのワインがもつベリー系の風味も加わりワンランク上の煮込み料理に仕上がります。
野菜やトマト、ウスターソースに加え、同じくぶとうから作られた赤バルサミコ酢との相性もとてもよいです。
牛すね肉の樽出し生ワイン(赤)トマト煮込

4人分
牛すね肉…600g
塩…小さじ1/2
小麦粉…大さじ2
油…大さじ2
たまねぎ…1個(220g)
セロリ…1本

[A]
樽出し生ワイン赤…1と1/2カップ
カットトマト缶…1缶(400g)
ローリエ…1〜2枚

[B]
はちみつ…大さじ1と1/2
ウスターソース…小さじ2
バルサミコ酢…大さじ1

①牛肉に塩をもみこみ、小麦粉をはたく
②たまねぎは繊維にそって薄切りにする。セロリは茎を斜め薄切りに、葉は1cmのざく切りにする。
③鍋に油をあたため❶の牛肉をいれる。中火で表面を色よく焼き一旦取り出す
④油少々(分量外)を加え、たまねぎ、セロリの茎を炒める。全体に油がまわりしんなりしたら牛肉を戻し入れ、[A]を加える。
⑤沸騰したらアクを除き[B]とセロリの葉をいれる。蓋をして弱火にし、牛肉が柔らかくなるまで1〜2時間煮込む。味をみて塩(分量外)で整える。

メモ
牛すね肉は密閉性の高い鍋でじっくりと火をいれます。少し時間はかかりますが、根気よく煮込めばとろとろに仕上がります。圧力鍋で短時間で仕上げてもOK。

鶏肉の白ワインマスタード煮

爽やかな風味と香りの白ワインは鶏肉と合わせます。
肉の臭みをやわらげると共に、ほどよい酸味が加わり、粒マスタードとの相性も◎。
魚介ともよく合うので、白身魚にして作るのもおすすめです。

鶏肉の樽出し生ワイン(白)マスタード煮

4人分
鶏もも肉…2枚(400~500g)
キャベツ…1/2個(300g)
エリンギ…2本

[A]
塩…小さじ1/2
オリーブオイル…大さじ1
黒こしょう…少々

[B]
樽出し生ワイン(白)…1カップ
粒マスタード…大さじ1
塩…小さじ1/2
はちみつ…小さじ2

①鶏肉は水気をペーパーでふきとり、余分な脂を除く。1枚を2等分にして4枚にし、厚みがあるところは開いて均一な厚さにする。全体に[A]を揉み込む。キャベツは4等分のくし切りにする。エリンギは縦2〜4等分に切る。
②深めのフライパンを中火であたため、❶の鶏肉を皮目から入れて焼く。皮がきつね色にぱりっと焼けるまでじっくり焼いたら、鶏肉を裏返しエリンギも加える。
③エリンギに軽く油がまわったら、余分な油をペーパーでふき取り、鶏肉の皮目が上の状態のまま[B]を入れる。沸騰したら上にキャベツをのせ、スプーンで汁を数回かけて蓋をする。
④弱火で5分ほど蒸し煮にし、キャベツが柔らかくなったら蓋を外し、再び汁を全体にまわしかけるようにしてから火をとめる。

メモ
鶏肉は最初に皮目をじっくりと焼き、ぱりっとさせましょう。エリンギはさっと火を通したら、あとはキャベツと共に蒸し煮でじっくりと火をいれます。

柚木さとみ(ゆぎさとみ)
料理家・カフェプランナー・フードコーディネーター。料理教室「さときっちん」主宰。旬の食材を生かした、暮らしに馴染むレシピが人気。雑誌、広告の他、企業向けレシピ開発やドラマの料理制作、出版など、幅広く活動中。
http://satokitchen.com

人気の玄米まるパンと一緒にどうぞ。


樽出し生ワインを使った料理に添えたのは、人気上昇中の「玄米まるパン」。もっちりとした食感で、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム、カリウム、鉄といった、普段の生活で不足しがちな栄養素をおいしく取り入れることができます。
玄米まるパン